本文へスキップ

群馬県ユネスコ連絡協議会

プロフィールprofile

群馬県ユネスコ連絡協議は、県ユネスコ活動の拠点として、
所属協会相互のコミュニケーション作りと活動のお手伝いをしています。


会長あいさつ



          群馬県ユネスコ連絡協議会
             会 長  岸 正博


「教育、科学、文化の振興を通じて、戦争の悲劇を二度と繰り返さない」との理念により、ユネスコ憲章が採択されました。この前文に「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。・・よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない」とあります。現下の国際状況は国際平和を脅かす深刻な事態に陥っており、改めてユネスコの普遍的な使命を再確認することが必要となっています。

「ユネスコ教育勧告」の50年ぶりの改訂、日本ユネスコ国内委員会による「国際情勢等を踏まえたユネスコ活動等の推進についての提言」をもとに、「多様な主体間の連携・協働」、並びに、ユネスコ協会のプレゼンスの向上、ネットワークの活性化及び広報活動の強化を一層進めていきます。
 今後も関係各位のご支援・ご協力をお願いいたします。

                        2024525

組織・役員

     役 職  名 前 所属ユネスコ協会
 会 長  岸 正博  藤岡地方
 副会長  中村 利光 太田
 副会長  串田 昭光  高崎
 副会長  石田 宇平 沼田 桐生
 監 事  矢野 薫  安中碓氷
 監 事  寺西 弘之 大泉
 事務局長 依田 治雄 藤岡地方
 事務局次長・会計 木村 順子 藤岡地方
 書記・
会計
貫井真由美 藤岡地方
 群馬県教育委員会生涯学習課  山田 康成  群馬県教育委員会


所属協会

群馬県内12地区13協会が所属しています。

   協会名
ホームページ
 活動場所 会長名  設立年月日
 1  桐生ユネスコ協会  群馬県桐生市  田中一枝 昭和23年12月 3日
 2  太田ユネスコ協会  群馬県太田市  中村利光  昭和42年 2月16日
 3  前橋ユネスコ協会  群馬県前橋市   矢島俊夫 昭和42年 3月 2日
 4  伊勢崎ユネスコ協会  群馬県伊勢崎市   設楽孝吉  昭和42年11月11日
 5  高崎ユネスコ協会  群馬県高崎市  串田昭光  昭和44年11月24日
 6  富岡ユネスコ協会  群馬県富岡市  矢野英司 昭和46年 3月13日
 7  沼田ユネスコ協会  群馬県沼田市  石田宇平 昭和46年 3月28日
 8  館林ユネスコ協会  群馬県館林市  大野泰弘 昭和47年 5月20日
 9  安中碓氷ユネスコ協会  群馬県安中市  矢野薫 昭和51年 3月22日
 10  藤岡地方ユネスコ協会  群馬県藤岡市  岸正博 昭和52年 7月16日
 11  中之条ユネスコ協会  群馬県吾妻郡
 中之条町
嶌村真也 昭和54年11月11日
 12  大泉ユネスコ協会  群馬県邑楽郡
 大泉町
寺西弘之 平成 6年 9月 3日
 13  国際ソロプチミスト前橋  群馬県前橋市
 など
森田 光子 昭和51年12月 9日


群馬県ユネスコ連絡協議会

〒373-0833
群馬県前橋市大手町1丁目1番1号
群馬県教育委員会事務局生涯学習課内

TEL 027-223-1111(大代表)


群馬県ユネスコ連絡協議会